ファミリーは動物好きな女性スタッフが最期のお別れを誠心誠意対応させていただきます。
完全個別火葬でご返骨させていただきます。
初めてペットとのお別れを経験される方にも、セレモニースタッフが懇切丁寧に火葬の流れをご説明してサポートいたします。
最愛の家族とのお別れ、ペット葬儀の際には、ぜひファミリーまでご相談下さいませ。
電話:0120-594-319(スマホからでもOK)

うさぎちゃんの火葬をご依頼されるご家族様からのご質問がありました。
受付で「うさぎちゃんの火葬時間約1時間前後かかります。」
と申し上げたところ「以前飼っていた小型犬もそれくらいかかりました。
どうして火葬時間が同じくらいかかるのですか?」とご質問頂きました。
うさぎちゃんは、体の大きさもわんちゃん、ねこちゃんよりも小さい子が多いのですがうさぎちゃんは基本草食なので体の脂が少ないです。
良く動くので筋肉も発達している為火葬時間は、少し時間がかかります。
やはり筋肉質の子より少し脂がある子の方が温度も上がりやすいので火葬時間も早いです。
うさぎちゃんのお骨は、火葬しても綺麗に残ります。うさぎ

うさぎ写真

もうすぐ12月に入りますが、本格的に寒くなってくる時期です。
ファミリーのお客様で最近ウサギちゃんのご依頼が多く、ウサギちゃんを飼われている方が
多いです。

ウサギちゃんは、被毛があるので比較的寒さに強い方だと言われていますが、
注意が必要なのが寒暖の差です。
室温20度前後が良いです。
ウサギちゃん用のヒーターも売っていますので、上手に活用して頂き、
なるべく寒暖の差を作らないように注意して頂ければ、ウサギちゃんも快適に過ごせます。

ハムスター写真

ペット火葬をご利用のお客様でハムスターちゃん🐹を飼われている方が多いです。
ハムスターちゃんも、犬、猫ちゃん同様おしっこのしつけが出来ます。
(但しうんちは、どこにでもしてしまいます。。)

トイレを巣から一番遠い場所に設置する
ハムスターちゃんは大変きれい好きなので、巣の近くではおしっこをしない個体が殆どです。大抵の場合、巣はケージの隅に作りますので、その対角にトイレを設置すれば良い訳です。

トイレ以外でしたおしっこの匂いを利用する
例えば、おしっこをした床材などをトイレの砂に混ぜてしまいましょう。匂いでそこがトイレだと認識します。この際、トイレ以外でしたおしっこを、なるべくキレイに取り除く事も大切です。
覚えの早さは個体によってまちまちですから、なかなか覚えなくても、諦めずに根気良く繰り返して下さい。

形状や敷き材を変えてみる
ひとくちにトイレといっても、様々な形状のものが市販されています。また、トイレの中に敷くものとしては、固まる砂・焼き砂・紙砂等があります。これらが気に入らなくて、トイレでおしっこをしない場合もあるのです。その際はトイレやその敷き材を変えてみたら突然トイレを覚えた!なんて事もありますので、どうしても覚えが悪い場合は試してみる価値はあると思います。

是非一度お試しください。

リボンハート骨袋切り抜き
ファミリーは、標準価格にて可愛らしい骨袋が付いています。
全サイズ対応可能です。

柴犬写真

厳しい暑さは終わりますが、9月はまだまだペットちゃんにとっては過ごしにくい
季節です。

 

暑さが大の苦手なのです。

 

残暑により夏バテを再度引き起こす事があります。

 

例えば、

 

体重減少

食欲不振

活動低下

 

このような時はご飯を1日2食を無理に食べさせる必要はありません

 

1日1食に減らしても大丈夫です。

体調管理十分にお気をつけ下さいませ。

↑このページのトップヘ